ワイモバイルへMNPで転入する時の手続き方のやり方は
今あなたが使っている090/080/070の電話番号を
そのまま引き継いでワイモバイルでも利用したいときに
MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)を利用すると
簡単にそのままの番号を引き継ぐことができるのですね。
他社携帯電話からワイモバイルへMNP転入するときの
手続きの方法をまとめてみましたのでご参考に!
このページの目次
MNP予約番号を取得します
MNPで乗り換えるためにはまずあなたが契約しているキャリアで
MNPの予約番号を取得することがスタートとなります。
予約番号の取得は電話あるいはホームページからできます。
連絡先の電話番号を以下に記載しておきますね。
NTTドコモ | 151(9:00〜20:00) |
---|---|
au | 0077-75470(9:00〜20:00) |
ソフトバンク | *5533(9:00〜20:00) |
なお、ワイモバイルはソフトバンクなのですが
ソフトバンクの携帯電話から乗り換える場合でも
MNPの手続きは必要になりますのでお間違えなく。
MNP予約番号には有効期限があります
番号発行日を含めて15日間が有効期限となります。
ですので、NMP予約番号を取得したら
早めの手続きがおすすめだといえるでしょう。
なお予約番号を取得し期限内に乗り換えなかったとしても
あなたの携帯が利用できなくなるといった心配はありません。
そのまま、今まで通りのキャリアで携帯電話を使うことができます。
(MNP予約番号が無効になるだけなんですね。)
ただし、次回ワイモバイルへの乗り換えを検討した時に
もう一度MNP予約番号を取得しなおすことが必要になります。
取得手数料が必要になります
NTTドコモ | 2,000円 |
---|---|
au | 2,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
上記金額があなたが今使っているキャリアから
請求されるようになりますので把握しておいてくださいね。
MNPを利用すると簡単に手続きができますので
今使っている電話番号をワイモバイルでも
そのまま引き継いで使うことができますよ。
(上記料金はすべて税抜きで表示してあります。)